第28回エルムS・G3
2023年8月6日 札幌11R
ダート1700m 不良
レース傾向・トラックバイアス
- 標準馬場
- 前不利、後方有利
- 多少外不利
回顧点数・勝因敗因
●展開が向いた馬ほど点数が高く、出遅れと折り合いを欠いた場合に減点(10点満点)
ペースは前後半のラップ差ではなく、以下のように表記しています
- 前不利:ハイペース
- 前有利:スローペース
1着 セキフウ 牡4 57
6点 武豊 6番人気
1馬身出遅れ。揉まれないハイペース後方。4角4頭分外に出してロスあったが鋭く伸びた。内枠でもごちゃつかずに運べたし、展開も良かった。 札幌滞在。
2着 ワールドタキオン 牡5 57
5点 斎藤新 4番人気
ハイペース2番手から伸びた。抜け出してソラを使ったし、展開不向きで内容は一番強い。緩い流れでごちゃつく状況だと不安があるので、スムーズに運んで自力勝負の形が良かった。 札幌滞在。
3着 ロッシュローブ 牡6 57
6点 浜中俊 10番人気
ハイペース中団4頭分外でロスあったが伸びた。叩いて良化し、ブリンカーを装着して軽い馬場の1700mはベスト条件。 函館からの輸送。
4着 ルコルセール 牡5 57
5点 鮫島克駿 5番人気
ハイペース好位4頭分外でロスあったがそれなりに伸びた。スタートや揉まれる形に不安があるので、偶数の外枠が良かった。奇数枠や内枠だと崩れるリスクが高まる。 函館からの輸送。
5着 シルトプレ 牡4 57
8点 石川倭 13番人気
ハイペース後方から直線外に出して伸びた。高速馬場の1700mは忙しそうだったが、展開が向いた。 門別からの輸送。
6着 カフジオクタゴン 牡4 58
6点 池添謙一 9番人気
押してハイペース好位馬群から直線内を突いて伸びきれず。高速馬場の1700mは忙しく、もっと長い距離やタフ馬場の方がいい。 函館からの輸送。
7着 アシャカトブ 牡7 57
5点 丹内祐次 7番人気
押してハイペース3番手で粘れず。器用さを生かし内で溜める形が合う馬なので、外枠で持ち味を出せなかった。 函館からの輸送。
8着 ペイシャエス 牡4 59
7点 菅原明良 8番人気
押して中団インから直線外に出して伸びず。休み明けだったし、1700mならもっと時計が掛かる状況の方が良さそう。 札幌滞在。
9着 タイセイサムソン 牡5 57
5点 横山和生 2番人気
押してハイペースハナで失速。気性的な脆さがあるし、左回りでワンターンの方が良さそう。 札幌滞在。
10着 ベレヌス 牡6 57
6点 西村淳也 12番人気
1馬身出遅れ。後ろ目インで伸びず。ダートは対応できるが、衰えがある。 函館からの輸送。
11着 ロードブレス 牡7 58
8点 横山武史 11番人気
ハイペース殿から外に出して伸びず。高速馬場の1700mは忙しいし、衰えもありそう。 函館からの輸送。
12着 オーソリティ 牡6 58
6点 ルメール 3番人気
ハイペース好位馬群で失速。長期休養明けだったし、右回りや1700mは合わないので仕方ない敗戦。長い距離で左回りならダートは対応できそう。 函館からの輸送。
13着 ペプチドナイル 牡5 57
5点 富田暁 1番人気
やや掛かってハイペース好位インで失速。外枠なら控えても良かったが、大トビでごちゃつく状況が合わない馬なので内枠で控えたのが響いた。本質的に良馬場やもっと長い距離の方が合う。 札幌滞在。
14着 ファルコニア 牡6 58
7点 吉田隼人 14番人気
ハイペース中団馬群から伸びず。芝の方がいい。 札幌滞在。
回顧点数の活用方法
★note
山口吉野はnoteにて以下のコンテンツを配信しています。
①【重賞全馬解説】
②【推定勝率】
③【推奨穴馬・推奨軸馬】
④【重賞登録馬・スピード指数】※無料公開
過去の記事は無料で公開していますので、
★信頼できる予想家の見分け方
あなたは競馬で勝っている人は何%か知っていますか?
信頼できる予想家の見分け方を解説します。
競馬の勝ち組は何%?信頼できる予想家の見分け方|山口吉野|note
★時短予想で儲ける4つのステップ
あなたは競馬の予想にどのくらいの時間をかけていますか?
予想に時間をかけずに競馬で勝てればコスパが良いと思いませんか?
時短予想でもプラス収支になった方法をご紹介します。
★前走で掛かった馬の分析
あなたは競馬の予想をする時に前走で掛かっていた馬の評価をどうしていますか?
レース中に馬が掛かったかどうかは映像を見て判断するしかありません。
私は、2歳・3歳限定1勝クラスと2勝クラス以上のすべてのレース映像をパトロールビデオで1頭ずつチェックしています。
前走で掛かっていた馬を分析してみました。
★レジまぐ
山口吉野はレジまぐにて買い目を配信しています。
レース発走20分前頃までには配信します。
■レジまぐ回収率
2021年164.42%
2020年107.51%
2019年116.57%